※詳細については会報でも報告させていただきます。(見学・研修の項でも一部掲載いたします)
2024年 12月 ラウンジ展示ご案内
2024年12月のラウンジ展示は・・・
「母のドールとわたしのリースと」です。
母が癌を発症した歳になりました。
そして亡くなった歳も近づいてきて、まだまだ生きたかっただ
ろうなぁ。。と改めて想います。
母の残した沢山のドールを護ってきましたが、わたしのリー
スとコラボという形で、母のドールを世に。。という夢が叶い
ました!!
沢山の方に見てもらえたら、天の母も喜びます。。きっと。。。
小夜さんの想いとお母様の想い出が詰まっていますね。
是非ラウンジにてご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年12月3日(火)~12月26日(木)
10:00~16:00【最終日は15:00迄】 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能です。
2024年 11月 ラウンジ展示ご案内
2024年11月の展示は「虹色の会 第三回作品展」です。
昨年はNHKギャラリーで開催しましたが、今年は北網圏北見文化センター
のラウンジでの展示となりました。
「虹色の会」はNPO主催の講座から誕生したサークルです。
今回は少なめの作品数となりますが、個性的で素敵な作品になっています。
出展者名 大野 幸恵 佐藤 令子 髙橋 佳都恵 常本 秀幸
永瀬 育子 布施 洋子 松尾 美也子 冨沢 裕子(顧問)
ぜひ会場に足を運んで作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年11月1日(金)~11月30日(土) 10:00~16:00【最終日は15:00迄】 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能です。
2024年 10月 ラウンジ展示ご案内
2024年10月のラウンジ展示は「第14回おし華作品展」です。
14回目を迎えた展示会になります。
今年は愛らしい孫の顔と手形・足形を描いてみました。
毎年お世話になっている「相内趣味の会」の方々の作品を含め、約20点の作品
を展示いたしております。
自然の花々で描いた作品をどうぞご鑑賞ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年10月2日(水)~10月31日(木) 10:00~16:30【最終日は15:00迄】 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能です。
2024年 9月 ラウンジ展示ご案内
2024年9月のラウンジ展示は「水墨画作品展」です。
かつて「墨清会」として作品展を開催してきましたが、事情により「墨清会」
は解散となっております。
北網圏北見文化センターラウンジで水墨画展をなくすのは残念に思い、昨年同
様6人の作家に出品いただき開催することができました。
異なったサークル活動、また個人で制作されているため描きた方に違いあり、
個性が現れていると思います。
水墨画と言えば「山水画」のイメージもありますが、今回の作品は墨で描い
た絵画...そんなふうにも見えます。
会場にお越しになりじっくり御覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年9月3日(火)~9月29(日) 10:00~16:30【最終日は15:00迄】 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能
2024年 8月 ラウンジ展示ご案内
2024年8月のラウンジ展示は、『ワークフェア イラストクラブ
作品展』です。
絵を描くなどの創作活動が好きな若者が、月2回集まり活動をしています。
年齢、性格、雰囲気もさまざまな仲間ですが、共通しているのは描くこと、
作ることが好きだということ。そして、自由であること。
そんな若者たちの作品を、どうぞ見にいらしてください。
クラブ外の若者の作品も紹介しています。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年8月1日(木)~8月30(金) 10:00~16:00 (月曜休館) ※最終日は15:00迄 ※下の画像は拡大可能
2024年 7月 ラウンジ展示ご案内
2024年7月のラウンジ展示は、『いのこはるき作品展』です。
今回展示の作品は全て「無題」となっております。
会場にお越しになりご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年7月3日(水)~7月31(水) 09:30~16:30 (月曜休館)
2024年 6月 ラウンジ展示ご案内
2024年6月のラウンジ展示は、『MH さかえ展』です。
山中めぐみさんと中安裕美さんの二人展で、絵画やイラスト、
写真、手作りのバラなど多彩な作品が並びます。
ぜひ会場にお越しになり作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年6月1日(土)~6月30(日) 09:30~16:30 (月曜休館) ※下の画像は拡大可能
2024年 5月 ラウンジ展示ご案内
2024年5月のラウンジ展示は、『小林大雪 絵画展』です。
遠軽町生田原の生まれで、昭和30年より教員として勤務してきました。
オホーツク絵画協会賞での受賞もあります。
御本人の紹介も置いてありますが、現在94歳ながら毎日絵筆を持っていらっしゃるそうです。
ぜひ会場にお越しになり作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年5月1日(水)~5月31(金) 09:30~16:30 (月曜休館) ※下の画像は拡大可能
2024年 4月 ラウンジ展示ご案内
2024年4月のラウンジ展示は、NPO法人オホーツク文化協会『植物画展』です。
昨年9月から12月に開講した「植物画講座」の受講生7名と講師3名の展示会です。
僅か4ヶ月間の講座でしたが3名の講師の熱心な指導で、作品を発表することが出来ました。
正面の展示は受講生のもので、窓側の三作品が講師による作品です。
どうぞ会場にお越しになり作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年4月3日(水)~4月29(月) 9:30~16:30(最終日は15:00迄) ※下の画像は拡大可
2024年 3月 ラウンジ展示ご案内
2024年3月のラウンジ展示は『手芸サークルはな』の第三回目展示会となります。
北見市ことぶき大学にて学年の壁もなく活動してきたサークルです。それぞれが活動の中で身につけた、つまみ細工、クラフト細工、パッチワーク、編み物、着物リメイク等々・・・
自分に合うものを極めてきました。
47期生・48期生も大学院生となり、同サークルも一旦解散することになりました。
今後は大学を離れ、手芸に興味のある方が集まり新サークルとして活動していくことになりました。
会場へお越しになり、それぞれの作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年3月7日(木)~3月31(日) 09:30~16:30 (月曜休館) ※下の画像は拡大可能
2024年 2月 ラウンジ展示ご案内
2024年2月のラウンジ展示は14回目を迎えた『みん
なのおひささま展』です。
今年も多くの雛壇が並び、全部で30台ほどになります。
そして掛け軸、50本余りの大小「つるし雛」や、小さな人
形作りの方たちのご協力で豪華さが増しています。
文化センターのロビー正面にはズラッと11台が並び目を
引きます。ラウンジ内では120年前の雛壇もあります。
他にも小さなガラス箱入りの人形なども配置されており
ますので、会場へお越しになり、ゆっくり御覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年2月2日(金)~3月3(日) 9:30~16:30 (休館日;2月5日、13日、19日、26日)
※下の画像は拡大可能
2024年 1月 ラウンジ展示ご案内
2024年1月のラウンジ展示は「北見絵手紙サークルきたみっころ」による
『絵手紙年賀状展』です。
絵手紙、絵葉書、手づくりカレンダーをはじめ、多くの作品が展示されています。
数も種類も多く、見ているだけで楽しく&嬉しくなる作品です。
どうぞ会場にお越しになり、会場で作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2024年1月7日(日)~1月31(水) 10:00~16:00 (月曜休館)
※最終日は午後3時までとなります。
※下の画像は拡大可能です。
2023年11月 ラウンジ展示ご案内
11月のラウンジ展示は「佐藤堅一写真展」です。
「サルロンカムイ~雪上に舞う湿原の神~」というタイトルでの展示です。
北見地方では稀にしか現れない丹頂鶴の姿です。
幻想的な写真をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階ラウンジギャラリー(入場無料)
12月1日(金)~12月24(日) 10:00~16:00 (月曜休館)
(以下の画像は拡大可)
2023年11月 ラウンジ展示ご案内
11月のラウンジ展示は「福田 圃」氏による
各界の有名人のイラスト(似顔絵)です。
独自の作風の似顔絵と簡単な紹介や感想などが、記載されています。
是非ラウンジへお越しいただき、ご覧いただきたいと思います。今回は22枚が展示されています。
(2022年2月以来の展示となります)
北網圏北見文化センター1階ラウンジギャラリー(入場無料)
11月1日(水)~11月30(木) 10:00~16:00 (月曜休館) (以下の画像は拡大可)
2023年10月 ラウンジ展示ご案内
10月のラウンジ展示は「押し花とハーブの出逢いVol.13」です。
北見市若葉で「押し華サロン fericha(フェリーチャ)」を主宰している森元幸子さんとサロンメンバーの作品が展示されています。
ハーブインストラクターの資格もお持ちの森元さんは、様々な活動をされていますが「認知症予防」に趣味の一つとして、押し花を活用することにも取り組んでいます。
普通の絵画に見える作品も押し花を活用したものです。
是非、会場にて作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階
ラウンジギャラリー(入場無料)
10月1日(日)~10月31(火) 10:00~16:00 (月曜休館) 最終日は15:00迄
※下の画像は拡大可能です。
2023年 9月 ラウンジ展示ご案内
2023年9月のラウンジ展示は「水墨画作品展」です。
この数年「墨清会」として作品展を開催してきましたが事情により解散いたし
ました。
北網圏北見文化センターラウンジで水墨画展をなくすのは残念に思い、この度
6人の作家に出品いただき開催することができました。
異なったサークル活動、また個人で制作されているため描きた方に違いあり、
個性が現れていると思います。
水墨画と言えば「山水画」のイメージもありますが、今回の作品は墨で描いた
絵画...そんなふうにも見えます。
会場にお越しになりじっくり御覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年9月2日(土)~9月30(土) 10:00~16:30【最終日は15:00迄】 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能
2023年 8月 ラウンジ展示ご案内
2023年8月のラウンジ展示は「ワークフェア イラストクラブ作品展」です。
絵を描くことが好きな若者が月2回集まり、活動をしています。
様々な年齢、性格も雰囲気もさまざまな仲間ですが、共通しているのは描くの
が好きだということ。そして自由であること。
そんな若者たちの作品を、どうぞ見にいらしてください。
クラブ外の若者の作品も紹介しています。
~多くの方に見ていただけますように!~
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年8月1日(火)~8月27(日) 10:00~16:00 (月曜休館) **下の画像は拡大可**
2023年 7月 ラウンジ展示ご案内
2023年7月のラウンジ展示は「尾関昭夫・F4号油彩画展」です。
美術グループ「アミの会」で、油彩画を制作している作家がF4号
サイズの作品のみを展示しております。
近郊の風景、車窓からの風景、花のほか人物画など15点を展示
しております。
どうぞ会場(ラウンジ)にてご鑑賞ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年7月13日(木)~7月30(日) 9:30~16:30【最終日は15:00迄】 (月曜休館)
※ラウンジ修復作業のため展示開始が遅れています。 (下の画像は拡大可)
2023年 6月 ラウンジ展示ご案内
2023年6月のラウンジ展示は「菅野真奈美 個展」です。
菅野真奈美さんの個展となります。
文化センターラウンジでご覧ください。
(作品名以外の情報が開示されておりませんので、省略させていただきます)
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年6月2日(金)~6月30(金) 9:30~16:30 (月曜休館)
(下の画像は拡大可)
2023年 5月 ラウンジ展示ご案内
2023年5月のラウンジ展示は「俳句は楽しい!面白い!」です。
道俳句会北見支部の会員作、応募された俳句の作品を展示しています。
今回は季語・季節による分類で25句が短冊にて展示されています。
『俳句は楽しい!面白い!』皆さんも応募してみてはいかかですか?
なお、作品展示の横には「北見 心の歳時記投句箱」による第4回優秀作品
10句も展示されていますので、合わせてご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年5月1日(月)~5月31(水) 9:30~16:30【最終日は14:00迄】 (月曜休館)
(下の画像は拡大可)
2023年 4月 ラウンジ展示ご案内
2023年4月のラウンジ展示は「日曜デッサン展」です。
「NPOオホーツク文化協会デッサン教室」で学んだ人たちの作品を展示しています。(講師;冨沢裕子氏)
是非ラウンジへお越しになって作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年4月2日(日)~4月30(日) 9:30~16:30【最終日は15:00迄】 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能
2023年 3月 ラウンジ展示ご案内
2023年3月のラウンジ展示は「おくだなつみ展」です。
奥田夏実さんは画家・イラストレーターであり、北見と常呂に「アートプロジェクト」も結成し様々な活動をしています。
ワークショップの開催、個展・グループ展の開催も行っています。
今回は展示作品の数は多くはありませんが、とても個性的で使用する材料なども発想が面白いと感じるでしょう。
是非ラウンジへお越しになって作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年3月7日(火)~3月31(金) 9:30~16:30【最終日は15:00迄】 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能
2023年 2月 ラウンジ展示ご案内
2023年2月のラウンジ展示は13回目を迎えた『みんなのおひささま展』です。
今年も多くの雛壇が並びましたが、前回より更に増えました。
文化センターのロビーには17基の雛壇とミニ雛壇が1基。
更にラウンジ入り口に1基、ラウンジ内に9基が並びます。
小さな雛壇、更に手づくりの可愛いウサギ雛などもあります。
徐々に増えてきた「吊るし雛」は32まで増えています。
かつてない種類の展示品で溢れています。
どうぞ会場へお越しになり、ゆっくり御覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年2月2日(木)~3月3(金) 9:30~16:30 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能
2023年 1月 ラウンジ展示ご案内
2023年1月のラウンジ展示は『北見絵手紙サークル年賀状展』です。
絵手紙、絵葉書、手づくりカレンダーをはじめ、多くの作品が展示されています。
数も種類も多く、見ているだけで楽しく&嬉しくなる作品です。
どうぞ会場にお越しになり、作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2023年1月7日(土)~1月31(火) 10:00~16:00 (月曜休館)
※最終日は午後3時までとなります。
※下の画像は拡大可能です。
2022年12月 ラウンジ展示ご案内
2022年12月のラウンジ展示は『虹色の会 令和4年作品展』です。
「虹色の会」は2021年10月に発足した初心者の絵画グループです。
オホーツク文化協会主催の絵画教室で、冨沢裕子先生の指導を受けてきました。
5年を経過したのを機会に、新しい会としての活動を始めています。
会の発足後1年を経過しましたので、作品展を開催することになりました。
皆様のご来館をお待ちしています。
出店者は「虹色の会」の8名です。 【顧問;冨沢裕子先生】
大野 幸恵 佐藤 令子 佐々木 美佐雄 高橋 佳都恵
常本 秀幸 長瀬 育子 布施 洋子 松尾 美也子
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
12月1日(木)~12月25(日) 10:00~16:00 (月曜休館)
※最終日25日は午後3時までとなります。
※下の画像は拡大可能です。
2022年11月 ラウンジ展示ご案内
2022年11月のラウンジ展示は「手芸同好会 はな 第2回作品展」です。令和元年ことぶき大学第47期生が立ち上げたサークルで、翌年に48期生も加わり、現在は18名が活動しています。
毎週一回の活動ですが、総合福祉会館の一室をお借りし、会員それぞれの知識や技術を持ち寄り、教え合い、たくさんの作品を創り上げています。
会員それぞれの体力と気力で、ゆっくりと急がずに活動できればいいかな..と思っています。
小物から大作まで作品多数で、途中での作品の入れ替えもあると思いますが、是非ラウンジへ足をお運びいただき、ご覧いただけたら幸いです。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
11月1日(火)~11月30(水) 09:30~16:30 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能です。
2022年10月 ラウンジ展示ご案内
2022年10月のラウンジ展示は「ハーブと押し花の出逢い 12」です。
「押し華サロン fericha(フェリーチャ)」を主宰している森元幸子さんとサロンメンバーの作品が展示されています。
絵筆で描いた絵画に見える作品も押し花を活用したものです。
是非、会場にて作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
10月1日(土)~10月30(日) 09:30~16:00 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能です。
2022年9月 ラウンジ展示ご案内
2022年9月のラウンジ展示は、北見水墨画協会「墨清会」メンバーによる
作品展示です。
今回は5名の方の作品が展示されております。
ぜひ会場におこしいただき、水墨画の魅力を感じてください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
9月1日(木)~9月30(金) 09:30~16:00 (月曜休館) ※下の画像は拡大可能です。
2022年8月 ラウンジ展示ご案内
2022年8月のラウンジ展示は陶芸サークル『萩』の作品展です。陶芸サークル「萩」は、平成6年4月西地区公民館に陶芸工房が設置されるのを機に結成されました。安藤瑛一先生(~2011年)のご指導のもと陶芸に励んできましたが、現在会員数は18名です。
結成以来毎週木曜日に活動を続けてきました。今年も作陶展を開催する運びとなりましたので、是非ラウンジへお越しになり、ゆっくりとご高覧いただければ幸いです。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
8月2日(火)~8月31(水) 09:30~16:00 (月曜休館) ※下の画像は拡大可能です。
2022年7月 ラウンジ展示ご案内
2022年7月のラウンジ展示は「ワークフェア イラストクラブ作品展」です。ワークフェアは「若者サポートステーション」「学習支援えぞりす」「オホーツク学習センターふくろう」など、若者やこどもを応援するNPO法人です。
現在はその枠も超えて、絵を描くことが好きという共通点を持った仲間たちが集まって、毎週活動しています。
今回はその活動における作品を展示いたしました。
ぜひ会場にお越しいただき、作品をゆっくりご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
7月1日(金)~7月31(日) 09:30~16:00 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能です。
2022年6月 ラウンジ展示ご案内
22年6月のラウンジ展示は『小さな手芸展』
趣味で手芸を楽しむ仲間が開く、小さな作品展です。着物の生地を使ったパッチワークや、かわいい額入の刺しゅう、お花の切絵など、細い作業の作品。
フェルトで作ったクレープやサンドウィッチ等、フルーツを題材にした美味しそうな作品の数々。
それぞれ温もりのある手芸品をお楽しみ下さい。
是非、ラウンジにてご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
6月1日(水)~6月30(木) 09:30~16:00 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能です。
2022年5月 ラウンジ展示ご案内
22年5月のラウンジ展示は「デッサン教室発表展」です。2021年10月~2022年3月に行われた「NPOオホーツク文化協会デッサン教室」第1期で学んだ人たちの作品を展示しています。(講師;冨沢裕子氏)
今回は静物鉛筆デッサンを学んだ後、ビーナス、マルスの石こう木炭デッサンに取り組みました。そこで学んだ方々の成果を発表したものです。
是非ラウンジにてその成果をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料) 5月3日(火)~5月29(日) 09:30~16:00 (月曜休館)
※下の画像は拡大可能です。
2022年4月 ラウンジ展示ご案内
2022年4月のラウンジ展示は・・・「江岸利律子と仲間たち」による
『パッチワーク展』です。
江岸さんがご主人のズボン裾上げで、切り落とした布を再利用し、ミシンにて車の座布団カバーを作りました。当初はパッチワークという言葉さえ知らずに、古くなった衣服やシーツなどを使って、多くの作品を作りました。それが「パッチワーク」であることを教えてもらい、すっかりその手芸にはまってしまい、気づいたら30年が過ぎていました。
サークルを発足し仲間も交際範囲も広がり、文化祭や展示会などに出品するまでになり、地元だけでなく札幌などでの展示も行ってきました。
是非、ラウンジへお越しいただき、作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
4月1日(金)~4月30(土) 09:30~16:00 (月曜休館)
※感染防止のため、座席数など一部の利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
下の画像は拡大可能です。
2022年2月 ラウンジ展示ご案内
2022年3月のラウンジ展示は、「福田 円」氏による
各界の有名人のイラスト(似顔絵)になります。
既に亡くなっている方々ですが、独自の作風の似顔絵と簡単な紹介や感想などが、記載されています。
是非ラウンジへお越しいただき、ご覧いただきたいと思います。なお、途中で一部の作品の入れ替えもあるとのことです。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料) 3月5日(土)~3月31(木) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、感染防止のため、座席数など一部の利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
下の画像は拡大可能です。
2022年2月 ラウンジ展示ご案内
2022年2月のラウンジ展示は・・・12回めとなる恒例の
『みんなのおひなさま展』です。
今年も数多くのひな壇をご提供いただきました。
北網圏北見文化センター入り口正面には6基のひな壇が並
べられ、案内所横にはミニひな壇もあります。
メインとなるラウンジ内には、昨年とはまた違ったひな壇
や吊るし雛も数多く展示されています。小さな手作りの作
品も増えており、見ごたえが増しています。3月3日迄の
展示となりますので、是非、ラウンジにてご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料) 2月2日(水)~3月3(木) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、感染防止のため、座席数など一部の利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
下の画像は拡大可能です。
2022年1月 ラウンジ展示ご案内
2022年1月のラウンジ展示は・・・
北網圏北見文化センターに本拠を置く『北見少年少女発明クラブ』のメンバーによる作品展です。
今回は収納用のボックスやブックエンド、ミニチュアのログハウスなど多彩な作品の展示です。
ログハウスでは内部に電気も灯るようになっていて、とても良い雰囲気も感じられます。
ぜひラウンジにて、作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
1月13日(木)~1月30(日) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、感染防止のため、座席数など一部の利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
2021年12月 ラウンジ展示ご案内
12月は『ワークフェア イラストクラブ』の作品展示です。「若者サポートステーション」「学習支援えぞりす」「オホーツク学習センターふくろう」など、若者やこどもを応援するNPO法人です。現在はその枠も超えて、絵を描くことが好きという共通点を持った仲間たちが集まって、毎週活動しています。
その仲間たちのイラスト作品を展示しました。
ぜひ会場にお越しいただき、個性豊かな作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
12月1日(水)~12月26(日) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、感染防止のため、座席数など一部の利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
2021年11月 ラウンジ展示ご案内
11月は『陶芸サークル萩』の作品展示です。
平成6年(1994年)4月、西地区公民館に陶芸工房が設置されたのを機に
結成された陶芸サークルです。
安藤瑛一先生の指導のもと、作陶に励んできました。
現在18名の会員で、作りたいものをつくる・・和気あいあいとした
自由で楽しいサークルです。
どうぞ会場にてゆっくりとご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
11月2日(火)~11月28(日) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、感染防止のため、座席数など一部の利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
コロナ感染拡大による「緊急事態宣言」により、ラウンジの展示もお休みとなっていましたが、10月より再開いたしましたので、10月展示のご案内をいたします。
2021年10月 ラウンジ展示ご案内
2021年10月は「ハーブと押し花の出逢いVol.11」です。
「押し華サロン fericha(フェリーチャ)」を主宰している森元幸子さんとサロンメンバーの作品が展示されています。
絵筆で描いた絵画に見える作品も押し花を活用したものです。
是非、会場にて作品をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料) 10月2日(土)~10月31(日) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、感染防止のため、座席の数など一部の利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。 ※最終日は15時迄となります。
2021年8月 ラウンジ展示ご案内
2021年8月の展示は「北見絵手紙サークル れら」の作品展示です。「日本絵手紙協会」公認講師である山本幸子さんを中心に15名で活動しています。
身近な野菜、果物、花など何でもモデルとして描いています。
絵手紙の合言葉・・・「ヘタでいい。ヘタがいい」
下手、上手とは違い、カタカナで「ヘタ」と表現します。技術の「巧拙」ではないので「ヘタ」と表現しています。
たった一人の人に出す絵のある手紙なので、他と比較しない「私の心」の表現、ヘタが似合うのです。
描いているうちに自分の味になってくる「良く視る」を大切にしています。仲間ではコロナ時代になり自分の家でも一人で学べる絵手紙。「出してドキドキ、ヘタと笑われ、ニッコリ笑顔を想像して、又描いて出す日々」とのことです。
会場にお越しになり、繊細で暖かみのある多くの作品を是非ご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料) 8月3日(火)~8月31(火) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、感染防止のため、ラウンジ内座席の数など利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
2021年7月 ラウンジ展示ご案内
2021年7月は毎年展示をいただいています「ハーブのある
暮らし作品展」です。ハーブ工房「香音」の主宰者である増井五夜子(masui sayoko)さんはハーブインストラクター、ハーブティーアドバイザー、メディカルハーブセラピストなど様々なハーブに関する資格を持ち、資格養成講座を主宰のほか、道新文化センターハーブ講師や東京農大創成塾でマイスターも務めております。今回も増井さんと一緒に学んでいる方々の作品も展示されています。
是非会場に起こしいただき、ハーブの魅力を感じ取っていただければ幸いです。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料) 7月1日(木)~7月31(土) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、感染防止のため、ラウンジ内座席の数など利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
「投句箱」第1回最優秀作品発表
2020年末から設置開始の投句箱へ、32作品の投句をいただきました。北見俳句連盟の選考を経て、12句の作品が選ばれました。
選考作品は北網圏北見文化センターラウンジに展示しました。会場にてご覧いただければ幸いです。
2021年6月22日(火)~11月30日(火) ラウンジ内展示
今後も「北見の心に残る俳句」の投函をお待ちしています。
(下の画像は拡大できます)
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料) 2021年6月22日(火)~11月30(火) 09:30~16:00 (月曜休館)
なお、ラウンジ内の椅子やテーブルは感染防止のため、座席の数など利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
2021年5月 ラウンジ展示ご案内
2021年5月のラウンジ展示は「はな てしごと」展示です。
ことぶき大学47期生「手芸同好会」として活動開始。
48期生も加わり、現在15名で週1回の活動を続けています。
ちりめん細工、クラフトテープ、パッチワーク、ワイヤークラフト等、様々な手芸の作品を制作しています。
この1年の成果の発表として、今回展示をいたしました。
コロナ禍により活動も制限をしつつ、「コロナなんかに負けない楽しい老後」を目指して活動中です。
ひとつひとつ想いをこめて手掛けた作品です。
是非、会場にてご覧ください。
代表 岡 美代子
北網圏北見文化センター1階
ラウンジギャラリー(入場無料)
5月2日(木)~5月29(土) 09:30~16:00 (6日及び月曜休館)
なお、ラウンジ内の椅子やテーブルは感染防止のため、座席の数など利用を
制限中でございます。何卒ご了承ください。
5月29日までの展示予定でしたが・・・
※緊急事態宣言を受け、ラウンジの展示を
修了させていただきます。
※下の画像は拡大可能です。
NPO法人 オホーツク文化協会
油彩画講座 卒業記念作品展
オホーツク文化協会では、冨沢裕子先生にご指導をいただき、初心者向け絵画教室を開催してきました。
初心者から経験が浅い方まで10名ほどが集まり、毎週講座を楽しまれていました。今年で5年目となりますので、本講座を修了いたしますが、これを機会に卒業記念の作品展を開催しております。
是非、多くの方にご覧いただきたいと思います。
出 展 者
大野 幸恵 鎌田 美子
佐藤 令子 佐々木 美佐雄
高橋 佳都恵 常本 秀幸
長瀬 育子 布施 洋子
増子 麗子 松尾 美也子
応援出展;冨沢裕子(講師)
ご指導いただきました冨沢裕子先生をはじめ、関係者の皆様に
御礼を申し上げます。
併せて、受講生の皆様の今後の活躍を期待しております。
北網圏北見文化センター2階 入場無料
5月8日(土)~5月16(日) [5月10日休館日] 最終日は16時迄
※下の画像は拡大可能です。
2021年4月 ラウンジ展示ご案内
2021年4月は『おくだなつみ展』です。
2020年3月から活動を開始し、今回で5回目の個展となります。
自由に感じ、自由に創造し、自由に破壊する・・・
型や枠にとらわれない “おくだなつみワールド” をぜひご堪能くだ
さい。
※5月8日には、合同イベントにて、ライブペインティングを
開催いたします。併せてお楽しみいただければと思います。
(詳しいご案内はインスタグラムにて)
北網圏北見文化センター1階
ラウンジギャラリー(入場無料)
4月1日(木)~4月29(木) 10:00~16:00 (月曜休館) 最終日は15時まで
なお、ラウンジ内の椅子やテーブルは感染防止のため、座席の数など利用を
制限中でございます。何卒ご了承ください。
※下の画像は拡大可能です。
2021年3月 ラウンジ展示ご案内
2021年3月は『12星座イラスト展』です。
「ZODIAC SIGN」は「黄道十二星座」の意味です。
今回は12星座のうちの6星座のイラストで、
「牡羊座・牡牛座・双子座・ 蟹座・獅子座・乙女座」
2021年3月7日(日)~3月31(水) 10:00~16:00 (月曜休館) ※市中の感染状況などにより、展示日や日数が変わることがあります。
なお、ラウンジ内の椅子やテーブルは感染防止のため、座席の数など利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
※下の画像は拡大可能です。
2021年「みんなのおひなさま展」
11回目となる「みんなのおひなさま展」がスタート!
それぞれの家にある、思いのあるおひなさまを提供いただき、今年もラウンジ及び文化センター1階ロビーに雛壇などを展示しました。大型の雛壇は1階ロビー内に10基、ラウンジ内に8基が展示されており、古いお雛様、掛け軸、つるし雛、小さな人形づくりの方たちのご協力もいただき、一層豪華さを増しております。
コロナ禍のさなかではありますが、ゆっくりとした時間をお過ごしいただき、日本の伝統美を味わってください。
是非、北網圏北見文化センターにてご覧ください。
なお、今年も「洋服の仲屋」(北見市北1西2)でも展示協力をいただいておりますので、併せてお楽しみください。
北網圏北見文化センター1階ロビー 及び右奥「喫茶プラネ」ラウンジギャラリー(入場無料)
2021年2月3日(水)~3月3(水) 9:30~16:30 (月曜休館) ※市中の感染状況などにより、展示日や日数が変わることがあります。
なお、ラウンジ内の椅子やテーブルは感染防止のため、座席の数など利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
※下の画像は拡大可能です。
2021年1月 ラウンジ展示ご案内
2021年1月のラウンジ展示は、「北見少年少女発明クラブ」が『全国少年少女チャレンジ想造コンテスト作品展』へ出品した作品を展示しています。
2016年から連続して全国大会へ出場していますが、2020年はコロナ禍の影響で開催されませんでした。
開催の狙いや、競技内容についての説明も展示されています。次世代を担う青少年の発想力・具現力の一端を見ることができます。
是非、会場にて詳細をご覧ください。
北網圏北見文化センター1階 ラウンジギャラリー(入場無料)
2021年1月15日(金)~1月31(日) 10:00~16:00 (月曜休館) ※市中の感染状況などにより、展示日や日数が変わることがあります。
なお、ラウンジ内の椅子やテーブルは感染防止のため、座席の数など利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
※下の画像は拡大可能です。
2020年12月 ラウンジ展示ご案内
2020年12月のラウンジ展示は...「イラストクラブ作品展」です。
『ワークフェア』は若者やこどもを応援するNPO法人です。
様々な事業を行っておりますが、今回は各事業の枠を飛び越えて、絵を描くことが好きな仲間たちの作品を展示しています。
イラストのみにとどまらず、手作りの造形や落葉を使った絵など多岐にわたる30点ほどを紹介しています。
(他に多くの似顔絵などをクリアファイルに収めて展示)
是非会場にお越しいただき、作品をご覧ください。
※活動の詳細はNPO法人のホームページをご参照ください。
https://info140929.wixsite.com/workfare
北網圏北見文化センター1階
ラウンジギャラリー(入場無料)
12月2日(水)~12月25(金) 10:00~16:00 (月曜休館)
なお、ラウンジ内の椅子やテーブルは感染防止のため、座席の数など利用を
制限中でございます。何卒ご了承ください。
※下の画像は拡大可能です。
「北見 心の歳時記」 俳句募集!
北見市と俳句のかかわりは、明治30年入植の屯田兵が三輪神社に40句を奉納したことに始まり、その後著名な俳人を輩出し、札幌に次ぐ俳句の町として北海道の俳句界をリードしてきました。このように、北見の風土が俳句文化を育ててきたと言えます。
「北見 心の歳時記」として俳句を募集しておりますので、市民だけではなく、観光などで北見を訪れる旅人にも、心に感じる北見の四季を、あなたの一句として読んでいただければ幸いです。
なお、投句された作品につきましては、大切に保管させていただくと共に、選考の上で北網圏北見文化センターに展示させていただきます。
『投句箱』の設置は ①北見駅 ②道の駅おんねゆ温泉 ③北網圏北見文化センター ④北見自然休養林センター ⑤ピアソン記念館
以上の5箇所となっています。応募をお待ちしております。
主催;北見俳句連盟
NPO法人オホーツク文化協会
後援;北見市・一般社団法人 北見観光協会
【お問い合わせ】
090-0015 北見市公園町1番地 北網圏北見文化センターボランテイアルーム内
NPO法人オホーツク文化協会 TEL 0157-23-6700 FAX 0157-31-8344 事務局直通 090-5656-9178
2020年11月 ラウンジ展示ご案内
2020年11月のラウンジ展示は『グループ円(えん)の作品展』
です。「ご縁を大切にまるい心で」をモットーに活動されているグループです。五十嵐さん、河野さん、常本さんの趣のある作品が展示されています。どれも独創的な感性でじっくり見入ってしまう作品ですね。
是非会場にて御覧ください。
北網圏北見文化センター1階
ラウンジギャラリー(入場無料)
11月3日(火)~11月28(土) 10:00~16:00 (月曜休館)
なお、ラウンジ内の椅子やテーブルは感染防止のため、座席の数など利用を制限中でございます。何卒ご了承ください。
※下の画像は拡大可能です。
※表示件数に制限があるため、過去のものから順次削除されております。ご了承ください。